第3回名工大テクノチャレンジテーマ一覧

第3回名工大テクノチャレンジプログラムテーブル

7月31日(火) 8月1日(水) 8月2日(木) 8月3日(金)
9:00~16:30 NCプログラムで楽しいプレートを作ろう NCプログラムで楽しいプレートを作ろう
9:00~12:30 PICマイコンサウンドタイマー 液体窒素で実験してみよう ホバークラフトの科学 ホバークラフトの科学
UVレジンで瑪瑙レジンを作ってみよう 硬い水、軟らかい水?
13:00~16:30 ホバークラフトの科学 磁石の科学実験 液体窒素で実験してみよう リニアモーターカーを作ろう
磁石の科学実験 磁石の科学実験

 

NCプログラムで楽しいプレートを作ろう

日時 (1)7月31日(火)9:00~16:30,(2)8月1日(水)9:00~16:30
人数 各回10名
対象 中学生(1年生~3年生)
内容 ワイヤ放電加工機は放電による熱で材料を溶かしながら切断する機械です。この機械を動かすにはNC (Numerical Control) プログラムが必要です。NCプログラムは簡単に言うと機械を動かすための命令です。自分で描いた絵からNCプログラムを作成し、ワイヤ放電加工機でプレートを作ってみましょう。
会場 15号館(ものづくりテクノセンター)1階

PICマイコンサウンドタイマー

日時 7月31日(火)9:00~12:30
人数 12名
対象 高校生・中学生
内容 部品を差し込むだけで簡単に電子回路を組む事が出来るブレッドボードを使って、PICマイコンと圧電スピーカー、色とりどりのLED電球を組み合わせ、設定した時間でプログラム通りに音と光を発するタイマー装置を作ります。C言語によるプログラミングの体験も出来ます。

会場 21号館3階学生実験室

ホバークラフトの科学かがく

日時  (1)7月31日(火)13:00~16:30,(2)8月2日(木)9:00~12:30,(3)8月3日(金)9:00~12:30
人数 (1)15名,(2)20名,(3)10名
対象 (1)小学生(4年生~6年生),(2)中学生(1年生~3年生),(3)小学生(1年生~3年生)
内容 ホバークラフトは地面じめんせっすることなく、すこいてすすんでいきます。空気くうき地面じめんきつけることでくため比較的ひかくてき低空ていくうびます。平坦へいたんところであればどこでもすすむことが可能かのうです。工作こうさくは、カッター作業さぎょう、テープでの接着せっちゃくのみでおこなうので、だれにでも簡単かんたんつくることができます。ホバークラフトがなぜき、なぜはしっていくのかをまなびながら工作こうさくすすめます。

会場 15号館(ものづくりテクノセンター)2階東側

液体窒素で実験してみよう

日時 (1)8月1日(水)9:00~12:30,(2)8月2日(木)13:00~16:30
人数 各回10名
対象 (1)小学生(4年生~6年生),(2)中学生(1年生~3年生)
内容 液体窒素は対象物を低温に維持することを目的として利用されています。たとえば、大学での研究・実験、食品を瞬間冷凍させ加工や輸送、医療関係では血液の保存や手術などです。今回、液体窒素を使って対象物を低温の状態にするとどのようなことが起こるのかを実験・観察します。

会場 24号館116号室(大学院講義室)

磁石じしゃく科学実験かがくじっけん

日時 (1)8月1日(水)13:00~16:30,(2)8月2日(木)13:00~16:30,(3)8月3日(金)13:00~16:30
人数 各回10名
対象 (1)小学生(1年生~3年生),(2)小学生(4年生~6年生),(3)中学生・高校生
内容 磁石じしゃく吸着力きゅうちゃくりょく反発力はんぱつりょく利用りようした装置そうち(ガウス加速器かそくき磁力じりょく浮遊ふゆうする風車ふうしゃ)の作製さくせい磁石じしゃく電池でんちわせた実験じっけん単極たんきょくモーターなど)をおこないます。

会場 15号館(ものづくりテクノセンター)2階西側

UVレジンで瑪瑙レジンを作ってみよう

日時 8月2日(木)9:00~12:30
人数 8名
対象 小学生(5年生~6年生)・中学生(1年生~3年生)
内容 UVレジンとは、紫外線によって液体から固体に変わる特殊な透明樹脂です。色をつけることができて、形も自由に作ることが出来ます。今回は2種類のUVレジンを使って瑪瑙レジンを作ってみましょう。瑪瑙とは微細な石英の結晶が集まってできた石です。石英は二酸化ケイ素が結晶してできた鉱物です。瑪瑙の中でも白色や褐色、青色などやそれらが混ざり合った同心円状の縞模様のものが一般的によく知られています。

会場 19号館637号室

硬い水、軟らかい水?

日時 8月3日(金)9:00~12:30
人数 8名
対象 中学生(1年生~3年生)
内容 市販のミネラルウォーターの味が銘柄によって異なるのはなぜでしょうか。水の中に含まれているさまざまなミネラルが味を決める要因のひとつとも言われています。みなさんの家庭の水道水やミネラルウォーターに含まれるカルシウムとマグネシウムの量を実験で測定し、違いを調べてみましょう。

会場 19号館5階537室

リニアモーターカーを作ろう

日時 8月3日(金)13:00~16:30
人数 10名
対象 小学生(4年生~6年生)
内容 磁力と電気どちらも目には見えませんが、磁石はものを引き寄せたり反発させたり、電気は電球を光らせたりモーターを回したりする力を持っています。今回は磁石と電池の見えない力を使ってものを動かす工作をしてみましょう。

会場 24号館116号室(大学院講義室)